助成事業・委託事業

令和4年度木造非住宅建築物設計・建築実証事業について(愛知県委託事業)

 国際連合におけるSDGsの採択やカーボンニュートラルの実現に向けた取組など、地球環境や社会・経済の持続性への意識が高まる中、木造建築物は「第2の森林」として注目されています。  しかし、非住宅建築物において、従来木造は、鉄骨造やRC造と比べてコスト高、強度や耐久性の不安、必要な空間の確保が難しいなどの理由で選択されにくかったことから、住宅の約3分の2が木造であるのに対して非住宅建築物の木造率は1割以下と低くなっています。  そこで、実際に木造で設計や建築を行い、木造・木質化における課題やメリット等を明確化することにより、非住宅建築物の木造・木質化を推進することを目的として、木造非住宅建築物設計・建築実証事業を実施します。

1 事業の概要

(1)事業の対象物件

愛知県内で新築する非住宅建築物(共同住宅を含む。国又は地方公共団体が整備する公共施設は除く。) 例 オフィス、事務所、工場、倉庫、店舗、医療施設、共同住宅、体育館・運動施設、学童施設等

 

(2)物件当たりの実証費

・設計実証 木造の基本設計に相当する費用、上限6,000千円/物件 ・建築実証 木材使用量に応じて50,000円/m3(木質化の場合は3,000円/m2)、上限9,000千円/物件

 

実証に係る助成金の算定例: <設計実証:延床面積350 ㎡、設計監理業務請負契約額(実施設計・現場監理費等を含む)1,000 万円の場合> ① 設計監理業務請負契約額の30% 1,000 万円×0.3=300 万円 ② 基本設計費算出表(別表)による350 ㎡の基本設計料 281 万円 ①②のいずれか低い方 281 万円 <建築実証:国産木材利用量40㎥ 、うちあいち認証材利用量9㎥ の場合> 国産木材21㎥ 、あいち認証材9㎥ 計30㎥ ×5万円=150万円 (21㎥ を越えた分の国産木材10㎥ は、あいち認証材の利用割合が30%を下回るため対象外)

 

(3)採択要件

<設計実証>

申請者:

対象物件を設計する建築士で、建築主の同意を得て実証を行う者。

対象物件:

建築確認申請が令和5年2月1日までに完了できるもの。申請時に建築確認申請済の物件は対象外とします。

その他:

非木造プランとその概算工事費の作成にあたっては、木造図面を協議会に提出することにより、協議会から作成支援を得ることができます。

<建築実証>

申請者: 対象物件を県内で新築又は増改築等を行う建築主で、施工者の協力を得て実証を行う者。
対象物件:

助成対象となる木工事部分が令和5年2月1日までに完了できるもの。ただし、申請時に当該対象部分の工事に着手しているもの又は完成しているものは対象外とします。

その他:

令和4年度から令和6年度までの3年間、施設利用者等へ木造・木質化した当該施設に関するアンケートを行い、年度毎に取りまとめて翌年度の5月31日までに報告できるもの。

 

 

(4)実証の内容

【設計実証の内容】 ・あいち認証材を利用した木造設計と非木造プランを比較し、建築物の基礎や構造等にかかる費用、設計工期の差等について検証を行います。 ・実績報告時に比較表、調査書(アンケート)、木造図面等の提出が必要です。

【建築実証の内容】 ・あいち認証材を利用して木造・木質化を行う建築物において、あいち認証材をはじめとする木材に関する調査(調達先や納期、施工性、工期、価格等の実績調査)を行います。 ・竣工後の3年間、施設の快適性等について施設利用者へ調査を行います。 ・実績報告時に調査書(アンケート)、国産材の利用量が確認できる納品書の写し等の提出が必要で す。 ・竣工後の3年間、年度毎にとりまとめた利用状況報告書の提出が必要です。

 

2 事前説明会

第1回(終了しました)

日時:5月12日(木)10:30~12:00 場所:愛知建築士会 会議室(名古屋商工会議所ビル 9階)

 

第2回(終了しました)

日時:5月27日(金)15:00~16:30 場所:ウィンクあいち 11階会議室

 

第3回(終了しました)

日時:6月8日(水)10:30~12:00 場所:名古屋木材会館(〒460-0017 名古屋市中区松原2-18-10 TEL:052-331-9386)

第4回(終了しました)

日時:7月12日(火)10:30~12:00 場所:名古屋木材会館(〒460-0017 名古屋市中区松原2-18-10 TEL:052-331-9386)

第5回

日時:8月17日(水)10:30~12:00 場所:西三河県民事務所 704会議室(〒444-8551 岡崎市明大寺1-4)

第6回

日時:8月18日(木)13:30~15:00 場所:東三河総局 301会議室(〒440-8515 豊橋市八町通5-4)

 

申込方法

①氏名 ②勤務先名称 ③日中連絡の取れる電話番号 ④メールアドレス ①~④を記入の上、下記までFAXまたはE-mailにてお申込みください。

(公社)愛知建築士会 事務局 E-mail:mail@aichishikai.or.jp FAX:052-201-3601

※お申込みの際は件名に「令和4年度木造非住宅建築物設計・建築実証事業 事前説明会申込」と記載してください。  

3 問合せ先

環境都市実現のための木造化・木質化推進あいち協議会 担当・書類提出先:(公社)愛知建築士会

〒460-0008 名古屋市中区栄2-10-19 名古屋商工会議所ビル9階

TEL:052-201-2201 FAX:052-201-3601

 

4 様式ダウンロード

R4木造非住宅建築物設計・建築実証事業のご案内(チラシ) PDF  
募集要領 PDF  
提出書類記入例

PDF

 
設計実証申請書(様式1-1,1-2) PDF Word
建築実証申請書(様式1-3~1-5) PDF Word
設計実証交付申請書兼実績報告書(様式3-1~3-3) PDF

Word

建築実証交付申請書兼実績報告書(様式3-4~3-5,3-8)

PDF Word
変更(廃止)届(様式1-8) PDF Word
請求書(様式5) PDF Word
基本設計費算出表(別表)   Excel

国産木材使用調書(予定)(構造材)  様式1-6

国産木材使用調書(予定)(内外装材) 様式1-7

  Excel
建築実証Q&A PDF  
設計実証Q&A PDF  

 

※源泉徴収の取扱いについては認証材事業と同様です。  (源泉徴収対象。個人は徴収後の額を支払い) 

ページトップ

お問合わせ
menu
×