全件表示
日頃の日常業務で、疑問に思った建築の構造について話し合います。木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造などの疑問を構造委員と参加者で自由な討論形式とします。
今後の4号特例縮小による設計者としての準備など疑問に思ったことを参加者と交えて解決していけたら良いと思います。
2022年10月31日(月)
17:00~
愛知建築士会 会議室(名古屋商工会議所ビル9階)
無料
文化財建造物は古くから火災、特に雷の被雷により焼失することが多く見られます。この様な事から文化財建造物は、雷の脅威から保護される必要があります。この保護対策として電気設備学会より始めて、指針が出来ましたので、今回その講習会を企画しました。
2022年10月29日(土)13:00~17:10
13:00~
愛知建築士会 会議室
HM講習修了者及び士会会員 3,000円、非会員 4,000円
第5回
2022年10月22日(土)
10:00~15:45
(公社)愛知建築士会 会議室(WEB併用)
1回受講:4,500円、全回受講:20,000円(協議会賛助会員)、全回受講:35,000円(協議会賛助会員以外)※第1回、第5回、第6回(現地研修1)は、受講無料
今回の法令講習会は、建築に携わる方たちが「いま知っておきたい」情報をお伝えする講習会を開催します。
2022年10月11日(火)14:00~15:20
14:00~
(公社)愛知建築士会会議室(名古屋商工会議所ビル9F)及びZoomミーティングよるオンライン
無料
2022年10月6日(木)
9:50~18:00
(公社)愛知建築士会 会議室 (名古屋商工会議所ビル9階)
【受講料】WEB申込:9,500円 ・ 郵送・窓口申込み:10,000円
第6回(現地研修1)
2022年10月6日(木)
10:00~15:45
国有林
1回受講:4,500円、全回受講:20,000円(協議会賛助会員)、全回受講:35,000円(協議会賛助会員以外)※第1回、第5回、第6回(現地研修1)は、受講無料
第4回
2022年9月17日(土)
10:00~15:45
(公社)愛知建築士会 会議室(WEB併用)
1回受講:4,500円、全回受講:20,000円(協議会賛助会員)、全回受講:35,000円(協議会賛助会員以外)※第1回、第5回、第6回(現地研修1)は、受講無料
第3回
2022年9月3日(土)
10:00~15:45
(公社)愛知建築士会 会議室(WEB併用)
1回受講:4,500円、全回受講:20,000円(協議会賛助会員)、全回受講:35,000円(協議会賛助会員以外)※第1回、第5回、第6回(現地研修1)は、受講無料
第2回
2022年8月20日(土)
10:00~15:45
(公社)愛知建築士会 会議室(WEB併用)
1回受講:4,500円、全回受講:20,000円(協議会賛助会員)、全回受講:35,000円(協議会賛助会員以外)※第1回、第5回、第6回(現地研修1)は、受講無料
2022年8月4日(木)
9:50~18:00
(公社)愛知建築士会 会議室 (名古屋商工会議所ビル9階)
【受講料】WEB申込:9,500円 ・ 郵送・窓口申込み:10,000円
http://jdsa.or.jp/seminarinfo/?mc_id=142
2022年7月25日(月)
14:00~15:40
ホテルWINGインターナショナルプレミアム東京四谷 2F会議室
無料
愛知県では、県産木材の利用が都市部をはじめとする県内全域に広がることを目指す、愛知県木材利用促進条例を4月に施行するなど、本年は林業・木材産業の新たな転換期となります。
そこで、木材利用の意義を改めて認識し、民間建築物における木材利用の機運を高めて、都市の木造・木質化を図るため、「愛知県木材利用促進シンポジウム」を下記のとおり開催しますので、お知らせします。
2022年7月20日(水)
13時30~15時45分
愛知県産業労働センター(ウインクあいち)大ホール
無料