地域共生社会に向けた街造りへの展望-すべての人の生活に合わせた情報の活用が鍵-〈まちづくり委員会 福祉部会〉
豊田地域医療センターの地域リハイノベーションセンターを活用し、最先端在宅介護機器を体験しながら、当イノベーションセンターの草案に携われた、藤田医科大学太田喜久夫先生にお話を伺います。
ユニバーサルデザインとカスタマイズデザイン、バリアフリーとバリアアリー矛盾する組み合わせを融合させ、すべての人が楽しく出かけたくなる街にイノベーションさせていくことができるのではないかというお話から地域共生に向けた街造りへの展望についてお話頂きます。
日時:12月10日 土曜日 13:00受付 13:30開始
場所:豊田地域医療センター 地域リハイノベーションセンター(豊田市西山町3丁目30-1)
講師:太田喜久夫氏(ロボット技術活用地域リハビリ医学寄附講座教授)
定員:30名
参加費:会員(専攻建築士):500円 会員:600円 非会員(専攻建築士):900円 非会員:1,000円
CPD:2単位(申請中)※事前申請:申込書で事前に申請してください。
申込締切:令和4年12月7日(水)まで(ただし、定員30名になり次第締切)
申込先:(公社)愛知建築士会 事務局
E-mail:mail@aichishikai.or.jp FAX:052-201-3601
下記申込書をダウンロードいただき、愛知建築士会事務局までメールまたはFAXにてお申込みください。
概要 | 豊田地域医療センターの地域リハイノベーションセンターを活用し、最先端在宅介護機器を体験しながら、当イノベーションセンターの草案に携われた、藤田医科大学太田喜久夫先生にお話を伺います。 |
---|---|
開催日 | 2022年12月10日(土) |
定員 | 30 名 |
CPD単位 | (申請中)2 単位 |
時間 | 13時30分~ 15時30分 |
場所 | 豊田地域医療センター 地域リハイノベーションセンター(豊田市西山町3丁目30-1) |
料金 | 会員(専攻建築士):500円、会員600円、非会員(専攻建築士)900円、非会員1000円 |
備考 | 会員とは、愛知建築士会会員(正会員、準会員、特別準会員、賛助会員を含む)のことです。 |
締め切り | 2022年12月7日(水) |