愛知建築士会は、昭和二十六年に設立された建築士資格者の団体です。
変化する時代に対応し、常に新しい建築を学び研究し、「建築」を通して暮らしやすいまちづくりを提案し、地域社会に貢献します。
みなさんの周りには色々なカテゴリーの建築士がいます。
みなさんの役に立つ情報を提供し、
悩みやお困りごとをさまざまな知識や経験を活かして
プロの立場で解決します。
2025-04-01 | 建築士会より
2025-03-31 | 建築士会より
2025-03-26 | 建築士会より
2025-03-25 | 青年委員会
2025-02-27 | 建築士会より
2025-03-24 | 行政ニュース
2025-03-12 | 他団体ニュース
2025-03-12 | 賛助会員ニュース
2025-02-28 | 行政ニュース
2025-02-12 | 他団体ニュース
建築士法の規定により、建築士事務所に属する建築士は、3年ごとの建築士定期講習が義務付けられています。
2025年6月5日(木)
9:45~17:30 (受付9:20~)
(公社)愛知建築士会 会議室 (名古屋商工会議所ビル9階)
【受講手数料】12,980円 (テキスト代、消費税を含む。)
2025年4月19日(土)
10:00~11:30
(公社)愛知建築士会 会議室
無料(テキスト共)
2025年4月10日(木)
9:50~17:30
(公社)愛知建築士会 会議室(名古屋商工会議所ビル9階)
【受講料】WEB申込:9,500円 ・ 郵送・窓口申込み:10,000円
昭和26年に設立された建築士資格者の団体です
建築士として自らの力量の維持向上を証明する制度に、CPD、専攻建築士があります
愛知建築士会、各支部、各委員会による様々な活動や事業の報告
地域社会への貢献、建築士試験の運営業務等、様々な委託事業を行っています
愛知建築士会に存在する21の支部を紹介
愛知建築士会では女性委員会、青年委員会をはじめ、様々な委員があります
愛知建築士会の会員から募集した作品紹介
建築士会本部へのアクセス
一般の方向けに、住宅改善や新築・増築・マンション管理に関するご相談を承ります
現在、登録申請窓口は建築士会が行っています。
愛知建築士会に登録している会員(建築士)や、賛助会員を検索できます
建築士定期講習をはじめ、さまざまな講習会を開催しています
建築CPD実績証明は行政が行なうプロポーザル等の評価項目として取上げられます
経験と実績を建築士会が確認・認定します。3領域まで申請可能です
契約書等、WEBから注文できます
こちらからログインしてください
各セミナーを始め、レジャー施設や博物館等の割引など
建築士会への入会のご案内
愛知建築士会が発行するパンフレット等のダウンロード
ご入会にあたり、よくいただくご質問集